top of page

過去のBlogはこちらからご覧ください https://kakinokiconbrio.blogspot.com/

安心感ってなんだろう…

  • 執筆者の写真:  かきのき教育支援室コンブリオ yukie
    かきのき教育支援室コンブリオ yukie
  • 5月16日
  • 読了時間: 2分


ree

〜こころの探究〜

今回は、お子様の安心感についてです。

一般的にわかりやすい言葉にすると、“わかってもらえている” “自分は大丈夫” などでしょうか…

でも、これって漠然として なんだか わかりにくいですよね。

 

ご相談の中で、最も多いのが、お子様を褒めることで“自分は大丈夫”と思ってほしいと頑張っているが上手くいかないというものです。

 

様々なケースに共通して大切な追加対策は、出来ない部分についても自分を批判しないでしっかり受け止めるということになります。

“批判しない”です。←ちょっとしつこい 

批判しない” 実はこれが親子ともに大変難しい問題となります。周囲の人と比べてしまうのも、人ですから仕方がありません。比べても大丈夫ですが、批判しないでほしいのです。あるがままの自分をOKに出来れば出来るほど安心感が増します。

※どうしても批判してしまう場合はご相談ください。批判する自分をOKにすることから始めます。一見やっていることが逆に見えますが、こちらが正しい方向です。詳細は別の機会に。

 

ただし、だからと言って“自分はこれが出来ないから…”と卑下することや、さけられない問題に対して完全に諦めることとは違います。出来ない自分をOKにして、自分を否定せず自分のペースで頑張れるようにサポートしていきます。この土台作りが大切です。

                                                                                    

安心感を与えるために、お子様の良い面がたくさんあることを伝える(褒める)ことも もちろん大切ですが、本質的には良いも悪いも、今この瞬間のあるがままの姿を 愛をもって受けとめ続けることが、より深い安心に繋がります。

※なんでも言いなりになるということではありません。適切な指導は必要です。実践には様々な注意点がありますので、個別の事象につきましてはご相談ください。

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page